Tech0[テックゼロ] 法人様向け

テクノロジーの力で
日本の挑戦者を支え、
日本の発展に貢献する

  • 企業名
  • 企業名
  • 企業名
  • 企業名
  • 企業名
  • 企業名
  • 企業名
  • 企業名
  • 企業名
  • 企業名
  • 企業名
  • 企業名

ABOUT US

「モノ」から「コト」へ
価値転換の実現

Tech0 は、テクノロジーを内製化し事業創出したい企業を支援する「Tech0 for Business」とテクノロジーも理解した事業創出できる人材を育成する「Tech0 Boot Camp」の2つの事業のシナジーで日本企業のDXの成功に貢献します。

Tech0 には、ビジネス、テクノロジー、デザインそれぞれの分野の専門家が多数在籍しております。
DX成功までの各フェーズにおいて、ご要望に合わせた最適なチームでご支援します。

事業・人材の変革を支援し、
日本の産業の
DX : デジタルトランスフォーメーションに貢献する

MEMBER

  • Hamada
    HAYATO

    濱田 隼斗 / Tech0 代表取締役CEO

    元Microsoft本社APACのAIエンジニアとして、日本のAzureAIリードする中でChatGPTも担当。数十にも登る大企業の新規事業からAI戦略まで支援した経験を持ち、エンジニアリング〜プロダクトマネージャーまで担当。

  • Fujimura
    SHOHEI

    藤村 昌平 / Tech0 CSO

    ライオン㈱にて、新規事業開発組織、新価値創造プログラムの立ち上げを推進。(株)協働日本の創業当初から参画し2021年にCSOに就任。人材育成/越境チャレンジの事業開発メンタリング等を担う。

  • Obayashi
    FUMINAO

    大林 史尚 / プロダクトマネージャー

    メーカーでメカ・電気・制御・AIテックの研究開発を経験。ビジネスにおいては、海外企業において プロジェクトマネージャー、企業組織コンサルティング、デジタルマーケティング支援を行った。

  • Sato
    SHUJI

    佐藤 周治 / Tech0 CTO

    大手クラウド企業やコンサルファームにて、Biz×Techの変革を実行する経験を豊富に有し、大手小売や製造業を中心に全社改革プロジェクト等で貢献。IT/DXアドバイザリーや設計などテクノロジー領域全域を担当。

Norimine SHOTA

Tech0 CDO / UX Designer

Ikeda KAZUTO

Product Manager

Tozawa HIROYA

Product Manager

Tokihisa KOICHI

Product Manager

Okazawa MITSUO

Product Manager

Kagitomi KOTARO

Tech0 CFO

SOLUTION

DXを目指す上での根本課題からの解決

テクノロジーが分かる人材が
チーム内におらず、
プロジェクトが加速しない

SlerやITコンサルに
頼ってしまいコスト増
社内にナレッジがたまらない

IT人材育成を育成する
仕組みが構築できておらず
育成が進まない


目指すべきスタイル

プロダクトの方向性を决める
上流部分を内製し、
外注に依存しない、長期的な成長が期待できる企業への変革


Tech0の並走支援

ビジネス・テクノロジー・デザインの3つの観点からDX推進を並走支援

新規事業、MVP開発、システム開発、DX伴走、UI/UXデザイン、エンジニア内製化などお客様の状況に合わせて最適なサポートと高速での仮説検証を実現します。

また、ご担当様のスキルを定着いくための人材育成の機会も合わせて提供し、DXにおける上流部分の内製化にも貢献していきます。

SERVICE

HR部門、事業開発部門、IT部門のお困りごとを
人材育成〜改善フェーズまで包括的に支援

新規事業モック開発

規事業の初期検証用モックの作成・仮説検証を加速させ、新規事業を成功に導きます。

内容
コンセプト立案 UX /UI デザイン スプリント開発 モックアップ開発
開発
期間
1ヶ月
支援
体制
PM / デザイナー / エンジニア

小中規模開発

規事業の初期検証用モックの作成・仮説検証を加速させ、新規事業を成功に導きます。

内容
コンセプト立案 UX /UI デザイン スプリント開発 モックアップ開発
開発
期間
1ヶ月
支援
体制
PM / デザイナー / エンジニア

DX並走

規事業の初期検証用モックの作成・仮説検証を加速させ、新規事業を成功に導きます。

内容
コンセプト立案 UX /UI デザイン スプリント開発 モックアップ開発
開発
期間
1ヶ月
支援
体制
PM / デザイナー / エンジニア

WHY

なぜ“Tech0”か?

Tech0 Boot Camp での
次世代事業のリード人材育成

テクノロジーのわかるビジネスマンとして事業のDX化をリーディングできる人材を大企業を中心に、育成・輩出してきた実績があります。Tech0 for Business では、事業支援と合わせて、そのノウハウを展開します。

本気で変革を
目指す企業のための共同開発

Tech0は、ただの請負いやコンサルではなく
共同開発スタイル。お客様も一緒に検討に参加いただき、テクノロジー開発の上流部分の内製化が定着可能な状態になるまで共同で開発します。


長期的な成長をするための成果を
Tech0との共同開発で実現し、
企業のDX化に貢献する

FLOW

HR部門、事業開発部門、IT部門のお困りごとを
人材育成〜改善フェーズまで包括的に支援

WORKS

テクノロジーが分かる人材がチーム内におらず、プロジェクトが

チームにテクノロジーに詳しい人材がいないと、トラブル対応やツール導入が遅れ、手動作業が増えます。その結果業務効率が悪化し、全体パフォーマンスに影響を及ぼします。

テクノロジーが分かる人材がチーム内におらず、プロジェクトが

チームにテクノロジーに詳しい人材がいないと、トラブル対応やツール導入が遅れ、手動作業が増えます。その結果業務効率が悪化し、全体パフォーマンスに影響を及ぼします。

テクノロジーが分かる人材がチーム内におらず、プロジェクトが

チームにテクノロジーに詳しい人材がいないと、トラブル対応やツール導入が遅れ、手動作業が増えます。その結果業務効率が悪化し、全体パフォーマンスに影響を及ぼします。

テクノロジーが分かる人材がチーム内におらず、プロジェクトが

チームにテクノロジーに詳しい人材がいないと、トラブル対応やツール導入が遅れ、手動作業が増えます。その結果業務効率が悪化し、全体パフォーマンスに影響を及ぼします。

テクノロジーが分かる人材がチーム内におらず、プロジェクトが

チームにテクノロジーに詳しい人材がいないと、トラブル対応やツール導入が遅れ、手動作業が増えます。その結果業務効率が悪化し、全体パフォーマンスに影響を及ぼします。

テクノロジーが分かる人材がチーム内におらず、プロジェクトが

チームにテクノロジーに詳しい人材がいないと、トラブル対応やツール導入が遅れ、手動作業が増えます。その結果業務効率が悪化し、全体パフォーマンスに影響を及ぼします。